1号楠線の出入口近くの観光スポット

地図上にあるアイコンピンアイコンをクリックすると、観光スポットの詳細情報が表示されます。

路線全体地図 旧豊田佐助邸・旧春田鉄次郎邸 文化のみち橦木館 文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸) 御用水跡街園 味美二子山古墳 金シャチ横丁(宗春ゾーン) 名古屋市市政資料館 徳川美術館 金シャチ横丁(義直ゾーン) 名古屋城 名城公園フラワープラザ メタウォーター下水道科学館なごや 徳川園 長母寺 名城公園tonarino 山田天満宮 バンテリンドーム ナゴヤ 伊奴神社 ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)

情報更新日:令和7年3月

バンテリンドーム ナゴヤ

バンテリンドーム ナゴヤは中日ドラゴンズのホームグラウンドです。ドラゴンズ公式戦では一般席のほか、4名1セットのドアラ・テラスシート、2名1セットのでら楽ペアシートなど、さまざまなスタイルで観戦が楽しめます。また、白熱した野球の試合が行われるだけでなく、コンサートなどさまざまなイベントが開催されています。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約4.0km)
住所 〒461-0047
名古屋市東区大幸南1-1-1
電話番号 052-719-2121(平日10:00~17:00)
営業時間 ホームページでご確認ください。
休館日 ホームページでご確認ください。
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ https://www.nagoya-dome.co.jp/
  • バンテリンドーム ナゴヤ
  • バンテリンドーム ナゴヤ

山田天満宮

徳川4代将軍・家綱公が、1672年(寛文12年)教育・学問を世に広めるために文教政治を奨励したのを受け、文教政治を重視した当時の尾張藩主・徳川光友公が、大宰府天満宮よりこの地(春日井郡山田の郷)に菅原道真公の御神霊を奉祀したのがはじまりといわれています。山田天満宮が名古屋城の鬼門に位置していたことから、領民の地相、家相、方位、厄除けなどに由来する一切の災禍を取り除く守護神として多くの崇敬を集めてきました。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約3.5km)
住所 〒462-0813
名古屋市北区山田町3-25
電話番号 052-981-5695
参拝時間 9:00~17:00
(ご祈祷受付は9:00~16:00)
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(無料)
ホームページ https://www.tenman.jp/
  • 山田天満宮

長母寺

長母寺(ちょうぼじ)は臨済宗東福寺派の寺院です。承久の乱に活躍した山田次郎重忠が、母の菩提を弔うために観勝法師を迎え天台宗桃尾寺として1179(治承3)年に創建しました。
その後焼失しますが、1263年(弘長3)長母寺と改め、鎌倉末期に無住国師(1226~1312)を迎えて現在の臨済宗へ改宗しています。本堂・山門などは登録有形文化財に指定されています。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約5.5km)
住所 〒461-0040
名古屋市東区矢田3-13-71
駐車場 駐車場無し
※周辺のコインパーキング等をご利用ください。
※隣接する木ヶ崎テニスコートへの駐車はおやめ下さい。
  • 長母寺
  • 長母寺

御用水跡街園

黒川(堀川)の夫婦橋から猿投橋までの左岸、約1.6kmを整備して設けられました。寛文3年(1663年)に名古屋城のお堀の水源として開削された「御用水」に因んでいます。
春には桜の名所として花見客で賑わっており、川の水を利用して栄えた名古屋友禅の工房も近隣に存続しています。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約2.0km)
住所 〒462-0861
愛知県名古屋市北区辻本通付近
電話番号 052-917-6437
(名古屋市北区役所 地域力推進課)
駐車場 駐車場無し
※周辺のコインパーキング等をご利用ください。
  • 御用水跡街園
  • 御用水跡街園

味美二子山古墳

味美二子山古墳は、春日井市で最大の規模を誇る、盾形の周溝をもった墳長94メートルの前方後円墳です。昭和11年に国の史跡に指定されました。
味美二子山古墳の築造年代は、出土した埴輪や須恵器などから6世紀前葉(約1500年前)と考えられます。
また、古墳周辺は歴史公園(二子山公園)として整備され、円墳をイメージしたハニワの館が建てられ、 多目的ホールや埴輪の展示コーナーがあります。

最寄り出口 楠線(北行)「楠出口」(約3.5km)
住所 〒486-0955
春日井市二子町2丁目11-5・6
電話番号 0568-33-1113
(春日井市教育委員会 文化財課)
営業時間 9:00~17:00(ハニワの館)
休館日 ハニワの館:毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合はその直後の休日でない日)、
年末年始(12月29日から翌年1月3日)
利用料金 無料(ハニワの館)
駐車場 駐車場有り(9:00~17:00)
※公園利用者以外の駐車は出来ません。
ホームページ https://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/midokoro/hutakoyamakofun1.html
  • 味美二子山古墳
  • 味美二子山古墳

メタウォーター下水道科学館なごや

メタウォーター下水道科学館なごやは、生活にとって重要な役割を果たしている下水道のしくみや大切さを子どもから大人まで幅広い世代の方に興味を持って知っていただくことを願い、平成元年に開設されました。見学者が楽しみながら下水道について学んでいただけるよう、体験型の展示物を中心とした下水道PR施設です。
毎週末、未就学児~小学生向けのワークショップを開催しています。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約0.9km)
住所 〒462-0846
名古屋市北区名城一丁目3-3
電話番号 052-911-2301
営業時間 9:30~16:30
休館日 毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 無料
駐車場 駐車場無し
※身障者専用1台のみ有り(予約制)
※周辺のコインパーキング等をご利用ください。
ホームページ https://waterlab.nagoya
  • メタウォーター下水道科学館なごや
  • メタウォーター下水道科学館なごや

名城公園フラワープラザ

四季折々の花や緑が楽しめる「モデルガーデン」や、園芸などについて相談ができる「花とみどりの相談コーナー」、お客様の憩いの場としての喫茶「雑花屋」など、花や緑に関する展示会や講習会の開催、園芸知識・技術の情報発信、普及啓発施設です。

最寄り出口 都心環状線「丸の内出口」(約2.0km)
楠線「黒川出口」(約1.7km)
住所 〒462-0846
愛知県名古屋市北区名城1-2-25
TEL 052-913-0087
営業時間 9:00~16:30
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
毎月第3水曜日(祝日の場合は第4水曜日)
年末年始(12月29日~1月3日)
※暴風、大雨、地震などの警報発令中は臨時休館する場合があります。
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ https://www.meijyo-fp.com
  • 名城公園フラワープラザ
  • 名城公園フラワープラザ

名城公園tonarino

名駅や栄の目の先、鼻の先。
「公園利用者と共に育みながら成長していく名城公園」をコンセプトに、“城の隣、あなたの隣”をイメージして「tonarino」(トナリノ)と名付けられました。
食・体・緑・集の4つをキーワードに、シャワー・ロッカールーム、スポーツ関連施設、カフェ・レストランなどがあります。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約1.7km)
住所 〒462-0846
名古屋市北区名城1-4-1(名城公園内)
電話番号 ホームページでご確認ください。
営業時間 ホームページでご確認ください。
休館日 ホームページでご確認ください。
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ http://tonarino-park.jp/
  • 名城公園tonarino
  • 名城公園tonarino

名古屋城

本丸御殿は、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として慶長20年(1615年)、家康の命によって建てられました。
昭和5年には、天守閣とともに国宝に指定されましたが、昭和20年の空襲により焼失しました。
復元が待ち望まれた本丸御殿は、約10年の復元工事を経て、平成30年6月8日に完成公開を迎えました。
現在の天守閣は耐震性が低いことに対応するため、閉館しています。

最寄り出口 都心環状線「丸の内出口」(約0.9km)
清須線(南行)「明道町出口」(約1.3km)
楠線「黒川出口」(約2.6km)
住所 〒460-0031
愛知県名古屋市中区本丸1-1
TEL 052-231-1700
営業時間 9:00~16:30(本丸御殿、西南隅櫓への入場は16:00まで)
休館日 年末年始(12月29日~1月1日)
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
  • 名古屋城
  • 名古屋城

金シャチ横丁(義直ゾーン)

名古屋の歴史が醸す美食を味わうことができます。
定番・老舗のなごやめしが集結する義直ゾーン。
ここだけのオリジナル店舗、メニューも展開しており、お土産物屋もあります。

最寄り出口 1号楠線「黒川出口」(約2.5km)
都心環状線「丸の内出口」(約1.0Km)
住所 〒460-0001
名古屋市中区三の丸1-2-3~5(義直ゾーン)
電話番号 052-973-9011
営業時間 10:30~19:00(店舗により異なる)
休館日 ホームページでご確認ください。
利用料金 入場無料
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ https://kinshachi-yokocho.com/
  • 金シャチ横丁(義直ゾーン)
  • 金シャチ横丁(義直ゾーン)

金シャチ横丁(宗春ゾーン)

名古屋の新しい食文化を発信します。
新進気鋭の店舗が集結する宗春ゾーン。
地元の食材を使った創作料理や、サラダやグルテンフリーの健康メニューもあります。

最寄り出口 1号楠線「黒川出口」(約2.5km)
都心環状線「丸の内出口」(約1.5Km)
住所 〒460-0032
名古屋市中区二の丸1-2・3(宗春ゾーン)
電話番号 052-973-9011
営業時間 10:30~23:00(店舗により異なる)
休館日 ホームページでご確認ください。
利用料金 入場無料
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ https://kinshachi-yokocho.com/
  • 金シャチ横丁(宗春ゾーン)
  • 金シャチ横丁(宗春ゾーン)

名古屋市市政資料館

1922年建築のレンガ造建造物で、1984年に国の重要文化財に指定。旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎を保存・公開をしており、市の公文書館として、市政資料が保存・閲覧・展示されています。集会室や展示室を有料で借りられます。

最寄り出口 都心環状線「丸の内出口」(約1.7km)
清須線(南行)「明道町出口」(約2.1km)
楠線「黒川出口」(約1.8km)
住所 〒461-0011
愛知県名古屋市東区白壁1-3
TEL 052-953-0051
営業時間 9:00~17:00
休館日 毎週月曜日(休日の場合は直後の平日)
毎月第3木曜日(休日の場合は第4木曜日)
年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 無料
駐車場 駐車場有り
ホームページ https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html
  • 名古屋市市政資料館
  • 名古屋市市政資料館

徳川美術館

美術館の収蔵品は徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品や、その家族が実際に使用した物ばかり1万件余りにおよびます。
世界的にも有名な国宝「源氏物語絵巻」をはじめ国宝9件、重要文化財59件、重要美術品46件を含み、徳川美術館ならではの豊富さ、質の高さ、そして保存状態の良さを持って展示されています。

最寄り出口 都心環状線「東新町出口」(約2.6km)
楠線「黒川出口」(約3.4km)
住所 〒461-0023
愛知県名古屋市東区徳川町1017
TEL 052-935-6262
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(徳川園市営駐車場は有料)
ホームページ https://www.tokugawa-art-museum.jp/
  • 徳川美術館
  • 徳川美術館

徳川園

徳川園は、池泉回遊式の日本庭園で、高低差の大きな地形、既存のまま取り入れた樹林、立体的に迫る大きな岩組みが特徴で、大名庭園の「荘厳さ」を大観できるようにしています。新緑や紅葉、牡丹や花菖蒲の花々など四季を通じて楽しめる庭となっています。

最寄り出口 都心環状線「東新町出口」(約2.6km)
楠線「黒川出口」(約3.4km)
住所 〒461-0023
愛知県名古屋市東区徳川町1001
TEL 052-935-8988
営業時間 9:30~17:30 (入園は17:00まで)
※催事等により時間変更・開園する場合があります。
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は直後の祝日でない日)
年末年始(12月29日~1月1日)
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(有料)
ホームページ https://www.tokugawaen.aichi.jp/
  • 徳川園
  • 徳川園

旧豊田佐助邸・旧春田鉄次郎邸

旧豊田佐助邸は、発明王・豊田佐吉の弟、佐助の自宅です。当時、長塀町に佐吉邸、白壁町に豊田喜一郎邸と豊田利三郎邸もありましたが、現存するのはこの豊田佐助邸のみとなっています。豊田利三郎邸は門と塀だけが残されています。旧春田鉄次郎邸は、陶磁器貿易商として成功し、太洋商工株式会社を設立した春田鉄次郎が武田五一に依頼し建てたと言われています。春田邸は、洋館と奥にある和館で構成されており、洋館部分が創作フランス料理のレストランとして使用されています。※春田邸を見学される方は、隣接する旧豊田佐助邸の係員にお声掛け下さい。レストラン部分は一般公開しておりません。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約2.5km)
楠線「東新町出口」(約1.5㎞)
住所 〒461-0018
名古屋市東区主税町3-8(旧豊田佐助邸)
名古屋市東区主税町3-6-2(旧春田鉄次郎邸)
電話番号 052-972-2780
(名古屋市観光文化交流局 歴史まちづくり推進室)
営業時間 10:00~15:30
休館日 毎週月曜日
(祝日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 無料
駐車場 駐車場無し
※周辺のコインパーキングをご利用ください。
ホームページ https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000011585.html(旧豊田佐助邸)
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000011599.html(旧春田鉄次郎邸)
  • 旧豊田佐助邸・旧春田鉄次郎邸
  • 旧豊田佐助邸・旧春田鉄次郎邸

文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)

ひときわ目立つオレンジ色の洋風屋根、ステンドグラスの光がこぼれる大広間、そして落ち着いた伝統的な和室、東洋と西洋の文化が溶け合った大正ロマンの香り高い館が、名古屋城から徳川園にいたる「文化のみち」の拠点施設として甦りました。日本初の女優と謳われた川上貞奴と、 電力王と称された福沢桃介が、大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅を移築・復元し、貞奴の関連資料を展示するとともに、郷土ゆかりの文学資料の保存・展示を行っています。

最寄り出口 楠線「黒川出口」(約2.5km) 
住所 〒461-0014
名古屋市東区橦木町3-23
電話番号 052-936-3836
営業時間 10:00~17:00
休館日 毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場有り(満車の際は、周辺のコインパーキングをご利用ください)
ホームページ https://www.futabakan.jp/
  • 文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)
  • 文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)

文化のみち橦木館

文化のみち橦木館は輸出陶磁器商、井元為三郎によって建てられました。 その館は、都会のけん騒を忘れさせるよう静かに佇み、大正末から連なる記憶を今へ伝えています。
ステンドグラスの色鮮やかな光に満たされた洋館、懐かしい薫りにあふれる和館、 四季折々の趣が時を忘れさせる庭園、それら全てが皆様のご来館・ご利用をお待ちしております。

最寄り出口 1号楠線「黒川出口」(約2.5km)
住所 〒461-0014
名古屋市東区橦木町2-18
電話番号 052-939-2850
営業時間 10:00~17:00
休館日 毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 ホームページでご確認ください。
駐車場 駐車場無し
※周辺のコインパーキングをご利用ください。
ホームページ https://shumokukan.jp
  • 文化のみち橦木館
  • 文化のみち橦木館

伊奴神社

第40代天武天皇の御代(西暦673年)、名古屋でとれた稲を皇室に献上した際に建立されたと伝えられています。
神社名の由来となった御祭神の伊奴姫神(いぬひめのかみ)は安産、子授けに御神徳があり、また犬は安産することから犬の石像が奉納され、安産祈願に訪れる妊婦さんが犬石像を摩ってお祈りする姿がよくみうけられます。

最寄り出口 6号清須線(南行)「鳥見町出口」(約1.3km)
6号清須線(北行)「庄内通出口」(約1.3km)
住所 〒451-0012
名古屋市西区稲生町2-12
TEL 052-521-8800
ご祈祷受付時間 全日 9:15~16:00
※神事などにより時間が変更になる場合があります。
駐車場 駐車場有り(無料)
ホームページ https://inu-jinjya.or.jp/
  • 伊奴神社
  • 伊奴神社

ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)

ネックス・プラザは、名古屋高速道路をよりご理解いただくための施設です。
名古屋高速道路の建設工程、東山トンネルの構造を超精密模型で展示し、建設・管理など「見て・触れて・体験」することができ、楽しみながら学べます。

最寄り出口 1号楠線「黒川出口」(約0.9km)
住所 〒462-0844
名古屋市北区清水4-17-30
名古屋高速道路公社黒川ビル1階
電話番号 052-919-3241
開館時間 10:00~17:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 無料
駐車場 駐車場有り(地下1階 乗用車30台 無料)
ホームページ https://www.nagoya-expressway.or.jp/enjoy/nex/
  • ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)
  • ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)
  • ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)