2号東山線の出入口近くの観光スポット
地図上にあるアイコンをクリックすると、観光スポットの詳細情報が表示されます。

情報更新日:令和7年3月
吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
1,600坪余の巨大展示スペースを持ち、さまざまな分野のイベントや展示会が行われます。
めずらしい吊屋根構造やパラボラ鉄骨梁も見ものの一つとなっています。
最寄り出口 | 東山線(西行)「春岡出口」(約0.6km) |
---|---|
住所 |
〒464-0856 名古屋市千種区吹上2-6-3 |
TEL | 052-735-2111 |
受付時間 | 使用申し込み受付時間は9:00~17:00 (休館日は除きます。) |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用時間・料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.nipc.or.jp/fukiage/ |
桃巌寺
織田信秀(信長の父)の菩提を弔うために次男信行が建立。境内に信秀供養の五輪塔が立ち、今は弁天様の寺として芸能人などの参拝者も多いです。
日本一とも言われる直径1メートルの木魚、昭和62年(1987年)に建立された坐高10メートル(台座も含めると15メートル)の巨仏「名古屋大仏」があります。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約0.3km) |
---|---|
住所 |
〒464-0819 名古屋市千種区四谷通2-16 |
TEL | 052-781-1427 |
参拝時間 | 9:00~17:00(夏季18:00) |
休館日 | 無休 |
駐車場 | 駐車場無し ※周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
覚王山 日泰寺
日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904年(明治37年)に建立されました。
最寄り出口 |
東山線(東行)「四谷出口」(約2km) 東山線(西行)「春岡出口」(約3km) |
---|---|
住所 |
〒464-0057 愛知県名古屋市千種区法王町1-1 |
TEL | 052-751-2121 |
参拝時間 |
開門時間 5:00~16:30 受付時間 9:00~14:00 |
休館日 | 無休 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り |
ホームページ | https://www.nittaiji.or.jp/ |
揚輝荘
揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて(株)松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別荘です。
かつては迎賓館、社交場として華やぎ、国際的なコミュニティを形成した場所でもありました。
その後、世の移ろいを経て、5棟の文化財と庭園が残されています。
名古屋の歴史を伝える貴重な財産を、ぜひ訪れてみてはいかがですか。
最寄り出口 |
東山線(東行)「四谷出口」(約2km) 東山線(西行)「春岡出口」(約3km) |
---|---|
住所 |
〒464-0057 名古屋市千種区法王町2-5-17(南園)、 名古屋市千種区法王町2-5-21(北園) |
TEL | 052-759-4450 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその直後の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場無し ※周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
ホームページ | https://www.yokiso.com |
城山八幡宮
城山の森一帯には、織田信秀が築いた末森城がありましたが城主を継いだ信行が兄信長に滅ぼされ、わずか10年ほどで廃城となりました。
この城址に建てられたのが城山八幡宮です。初詣や夏の茅輪くぐり、秋の七五三参りなどで賑わいます。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約1.5km) |
---|---|
住所 |
〒464-0045 名古屋市千種区城山町2-88 |
TEL | 052-751-0788 |
参拝時間 |
5:30(開門)~19:00(閉門) 祈祷受付 9:15~16:00(祭典行事日は異なります) 祈祷以外 9:15~16:30 |
休館日 | 無休 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り |
ホームページ | http://www.shiroyama.or.jp |
水の歴史資料館
名古屋市上下水道事業の100周年を記念して整備した施設です。
暮らしを支える上下水道の歴史や役割、防災についてわかりやすく学べる資料館です。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約2km) |
---|---|
住所 |
〒464-0043 名古屋市千種区月ヶ丘1-1-44 |
TEL | 052-723-3311 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休館日 |
月曜日(休日の場合は直後の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) ※台風に伴う暴風警報が名古屋市に発表されたときなどには、臨時閉館することがあります。 |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.water.city.nagoya.jp/shiryokan/ |
野依記念物質科学研究館
野依記念物質科学研究館は、野依良治特別教授(科学技術振興機構CRDSセンター長)が2001年ノーベル化学賞を受賞されたことを記念して、野依記念学術交流館とともに平成15年度末に名古屋大学東山キャンパス内に竣工されました。
化学の重要さを広く一般社会に伝えることと、次世代研究者の育成を目的とし研究館2階が一般公開されています。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約2km) |
---|---|
住所 |
〒464-8602 名古屋市千種区不老町 |
TEL | 052-789-5907 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休館日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場無し |
ホームページ | http://www.rcms.nagoya-u.ac.jp/facilities/nmsl.html |
名古屋大学博物館
名古屋大学博物館は、2000年4月に国内で5番目の総合大学博物館として誕生しました。
名古屋大学所蔵の学術標本・資料、ならびに大学における研究成果のフィードバック・資源化・社会還元を総合的にかつ国際的に行うことを目的としています。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約2km) |
---|---|
住所 |
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 |
TEL | 052-789-5767 |
営業時間 | 10:00~16:00 (入館は15:30まで) |
休館日 |
日曜日・月曜日 年末年始(ホームページでご確認ください) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場無し |
ホームページ | https://www.num.nagoya-u.ac.jp |
東山動植物園
約60haの広さを誇り、動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーが集結しています。
動物園には、コアラやゴリラなどの人気の動物のほか、大きなゾウから小さなメダカまで約450種の動物たちに出会えます。
植物園には、100種1,000本の桜が集まる桜の回廊や国指定重要文化財の温室などがあり、約7,000種もの植物を展示しています。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約2km) |
---|---|
住所 |
〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70 |
TEL | 052-782-2111 |
営業時間 |
9:00~16:50(入園は16:30まで) ※施設により異なります。また、動物収容の関係上16:00頃から見られなくなる動物があります。 |
休館日 |
毎週月曜日(月曜日が国民の祝日または振替休日の場合はその直後の休日でない日が休園日) 年末年始(12月29日~1月1日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.higashiyama.city.nagoya.jp |
東山スカイタワー
名古屋市制100周年を記念して、1989年に建てられた東山動植物園に併設されている高さ地上134mの展望タワーです。
(タワーは80mの丘の上にあるため、標高では214mとなります)
市内を一望できるほか、天気がよければ、遠くに御嶽山や鈴鹿山脈の山並みを眺めることができます。
最寄り出口 | 東山線(東行)「四谷出口」(約2.6km) |
---|---|
住所 |
〒464-0803 名古屋市千種区田代町瓶杁1-8 |
TEL | 052-781-5586 |
営業時間 | 9:00 ~ 21:30(入館は21:00まで) |
休館日 |
毎週月曜日(国民の祝日または振替休日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日~1月1日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | http://www.higashiyamaskytower.jp |
八事山 興正寺
貞享5年(1688年)に創建され、学問・修行の場として、また人々の信仰の拠り所として発展しました。
毎月の縁日には多くの参詣者でにぎわいます。境内には「普門園」という和風庭園があり、散策を楽しむ人々、静かに祈りを捧げる人々を迎えています。
最寄り出口 |
東山線(東行)「四谷出口」(約3.2km) 大高線(北行)「呼続出口」(約6.2km) |
---|---|
住所 |
〒466-0825 名古屋市昭和区八事本町78 |
TEL | 052-832-2801(9:00~18:00まで/無休) |
普門園拝観時間 | 10:00~16:00(拝観料 500円) 不定休のため、ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.koushoji.or.jp |