3号大高線の出入口近くの観光スポット
地図上にあるアイコンをクリックすると、観光スポットの詳細情報が表示されます。

情報更新日:令和7年3月
名古屋市博物館(リニューアル改修に伴い、長期休館中。)
名古屋を中心とする尾張地方の歴史資料を収集する博物館です。
開館後40年以降経過したため、リニューアル改修しています。
期間は、令和5年10月1日(日曜)から令和8年度(予定)です。
開館当初の理念を踏まえつつ、時代の変化に即した博物館に生まれ変わり、来訪者の学習の意欲・関心を高めるとともに、より一層親しまれる博物館を目指します。
なお、休館中もウェブサイトやSNS、配布物等で博物館の活動を伝えています。
最寄り出口 |
大高線(北行)「高辻出口」(約2.4km) 大高線(南行)「堀田出口」(約4.1km) |
---|---|
住所 |
〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 |
ホームページ | http://www.museum.city.nagoya.jp/ |
名古屋市体育館
神宮東公園や熱田プールと隣接する伝統と歴史を感じさせる体育館です。各種競技大会、スポーツ教室・仲間同士でのご利用など、熱田区のスポーツ振興の拠点として利用されています。
最寄り出口 |
大高線(北行)「高辻出口」(約1.9km) 大高線(北行)「呼続出口」(約3km) 大高線(南行)「堀田出口」(約2.2km) |
---|---|
住所 |
〒456-0023 名古屋市熱田区六野2-5-3 |
TEL | 052-872-6655 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 |
毎週月曜日(祝休日は開館) 年末年始 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | ホームページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www.nagoyashi-taiikukan.jp/ |
熱田神宮
創祀は景行天皇43年(113年)。本宮には皇位継承(みしるし)である三種の神器の一つ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)をお祀りしています。古来より伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として全国から篤い崇敬を集めてきました。約6万坪の広大な境内には、樹齢千年を越える大楠をはじめ、緑豊かな木々が生い茂り、静寂で四季の装いあふれる「熱田の杜」として親しまれています。
最寄り出口 |
大高線(北行)「呼続出口」(約1.7km) 大高線(南行)「堀田出口」(約2.2km) |
---|---|
住所 |
〒456-8585 名古屋市熱田区神宮1-1-1 |
TEL | 052-671-4151(熱田神宮宮庁) |
参拝時間 |
参拝24時間可能 お札・お守り等の授与所は毎日7時頃より日没頃迄 宝物館は9時から16時30分(入館は16時まで) |
休館日 | 宝物館は最終木曜とその前日、年末(12月25日~31日)が休館日 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.atsutajingu.or.jp/ |
宮の渡し公園
江戸時代、旧東海道桑名までの海路「七里の渡し」の船着き場として栄えたところです。「時の鐘」、「常夜燈」も当時のものが再現されており、歴史の香り漂う公園です。
最寄り出口 | 大高線(北行)「呼続出口」(約3km) |
---|---|
住所 | 〒456-0044 名古屋市熱田区内田町 |
駐車場 | 駐車場無し ※周辺のコインパーキングをご利用くだ さい。 |
ホームページ | https://www.city.nagoya.jp/atsuta/page/0000078404.html |
パロマ瑞穂スポーツパーク
パロマ瑞穂スポーツパークは、緑豊かな自然に恵まれた瑞穂公園の中にあります。園内には、スタジアムを始め各種スポーツ施設があり、身近な生活圏における施設として利用される一方、全国的・国際的競技大会が開催されます。また、公園としても、園内を流れる山崎川は桜の名所として知られ、多くの市民に親しまれています。
最寄り出口 |
大高線(北行)「呼続出口」(約3.4km) 大高線(南行)「堀田出口」(約3.6km) |
---|---|
住所 |
〒467-0062 名古屋市瑞穂区山下通5-4 |
TEL | 052-836-8200 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://mizuho-loop.jp/ |
日本ガイシスポーツプラザ(改修工事に伴い休館:令和6年4月1日~令和8年1月31日)
正式名称は「名古屋市総合体育館」ですが、ネーミングライツの導入により「日本ガイシ スポーツプラザ」の愛称となりました。「日本ガイシホール(大型多目的ホール・第2競技場・第3競技場・アーチェリー場・25m温水プール)」、「日本ガイシアリーナ(50m温水プール・競泳プール(夏季のみ)・アイスリンク(冬季のみ)・弓道場・宿泊棟・軽運動室)」、「日本ガイシフォーラム(レセプションホール・研修室・和室・トレーニング室)」という多彩な構成の施設です。
最寄り出口 |
大高線(南行)「笠寺出口」(約1.5km) 大高線(北行)「呼続出口」(約3.7km) |
---|---|
住所 |
〒457-0833 名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-16 |
TEL | 052-614-3111 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.nespa.or.jp/hall/ |
名古屋市見晴台考古資料館
見晴台遺跡は、南区見晴町の笠寺公園周辺にひろがる、旧石器時代から室町時代にかけての遺跡です。名古屋市見晴台考古資料館は、見晴台遺跡に関する資料の収集、調査研究、展示を行う施設です。現在は、遺跡が概観できる常設展示を行っています。
最寄り出口 |
大高線(南行)「笠寺出口」(約2.2Km) 大高線(北行)「呼続出口」(約3.7Km) |
---|---|
住所 |
〒457-0026 名古屋市南区見晴町47 |
TEL | 052-823-3200 |
営業時間 | 9:15~17:00 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日) 毎月第4火曜日(祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-15-2-8-0-0-0-0-0-0.html |
相生山緑地 オアシスの森
相生山緑地は、名古屋市東部の丘陵地にある計画面積約120haの緑地で、変化に富んだ地形やアカマツ、コナラ等を主体とした樹林地が今でも残っています。
その相生山緑地の北部(約20ha)において、民有の樹林地を借地し、散策路やベンチなどを整備する「オアシスの森づくり事業」に取り組み、平成10年、豊かな自然と身近に触れあうことができる「相生山緑地オアシスの森」を開園いたしました。
現在では、市民とともに不要な木の伐採や竹の除去等森の手入れを行うなど、協働による森づくりを進めています。
最寄り出口 | 大高線(北行)「呼続出口」(約5km) |
---|---|
住所 |
〒468-0043 名古屋市天白区菅田3 |
TEL |
052-803-6644(天白土木事務所) 052-972-2493(緑政土木局緑地事業課事業推進係) |
駐車場 |
駐車場有り(無料) (※土日祝の9:00~17:00のみ利用可) |
ホームページ | https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000009519.html |
名古屋市農業センターdelaふぁーむ
昭和40年4月1日に開設され、「野菜と家畜」をテーマに農業公園として市民に愛されています。
リニューアルオープンし最新鋭の搾乳ロボットによる搾乳の様子や、牛たちをまぢかで見学できます。鶏の展示鶏舎、ふ化展示室などの畜産施設、野菜の畑、温室などの園芸施設、12品種700本のしだれ梅園、ふれあい動物園(有料)、産直市場、BBQ広場、カフェなどの施設もあります。
最寄り出口 |
大高線(北行き)「呼続出口」(約10Km) 大高線(南行き)「堀田出口」(約10Km) 東山線(東行き)「高針出口」(約4.7Km) |
---|---|
住所 |
〒468-0021 名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3 |
TEL | 052-801-5221 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開園、翌日火曜日平日が休園) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 |
土日祝日1回500円(入庫1時間まで無料) しだれ梅まつり期間は1回1,000円 |
ホームページ | https://dela-farm.com |
笠寺観音
笠寺観音(天林山 笠覆寺)は、約1300年昔に人びとのしあわせを願って開創されてより、本尊十一面観世音菩薩さまのもとに多くの人びとが参拝におとずれ、厄よけや縁むすびなどの庶民信仰のお寺として親しまれています。
最寄り出口 |
大高線(南行)「笠寺出口」(約1.7km) 大高線(北行)「呼続出口」(約3.3km) |
---|---|
住所 |
〒457-0051 名古屋市南区笠寺町上新町83 |
TEL | 052-821-1367 |
参拝時間 | 8:00~16:00 (お札・お守りの授与、朱印の方) |
休館日 | 無休 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | http://kasadera.jp/ |
有松・鳴海絞会館
絞りの歴史資料や技術が実物を使い、わかりやすく展示されています。伝統工芸士による絞実演も必見の価値あり。研修室では希望により絞り体験教室も開かれ、気軽に絞りの世界を満喫できます。また、1階展示即売場は有松絞りのすべてを一堂に見ることができます。
最寄り出口 | 大高線(南行)「笠寺出口」(約4.5km) |
---|---|
住所 |
〒458-0924 名古屋市緑区有松3008 |
TEL | 052-621-0111 |
営業時間 | 9:30~17:00(実演は16:30まで) |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.shibori-kaikan.com/ |
桶狭間古戦場公園
合戦当時の地形、城、砦などをジオラマ化し、中央には織田信長と今川義元の銅像を配した桶狭間古戦場公園として、合戦から450年目の2010年に整備されました。全国から歴史愛好家など多くの人が訪れる桶狭間古戦場の中心的な史跡です。
最寄り出口 | 大高線(南行)「大高出口」(約5km) |
---|---|
住所 |
〒458-0913 名古屋市緑区桶狭間北3-1001 |
TEL |
052-755-3593
※案内10:00~16:00 (桶狭間古戦場観光案内所) |
駐車場 |
公園には駐車場がありません。 観光案内所隣地に駐車場があります。 |
大高緑地
大若草山の芝生広場を中心に、ゴーカートが走る交通公園や、ボート、ベビーゴルフ場など、遊びが充実しています。
全天候型テニスコート14面、野球場3面、花木園、桜の園、児童園、和風庭園(四季の園)などもあり1日たっぷり楽しめます。
最寄り出口 | 大高線(南行)「笠寺出口」(約3.1km) |
---|---|
住所 |
〒459-8001 名古屋市緑区大高町字高山1-1 |
TEL | 052-622-2281 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 |
有料施設の休業日は毎週月曜日 (ただし祝日及び祝日代休日と重なる場合は最初の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) ※詳細はホームページでご確認ください |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.aichi-koen.com/odaka/ |
氷上姉子神社
日本武尊(やまとたけるのみこと)のお妃・宮簀媛命(みやすひめのみこと)をお祀りしております。日本武尊なきあと、この地で祀っていた草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を尾張一族の祭場である熱田の地に遷したのが熱田神宮のはじまりです。現在は名古屋市緑区大高町の氏神様として親しまれております。
最寄り出口 | 大高線(南行)「大高出口」(約1.5km) |
---|---|
住所 |
〒459-8001 名古屋市緑区大高町火上山1-3 |
TEL | 052-621-5935 |
参拝時間 | 8時30分より日没頃 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/yukari/yukari_detail03.html |
八事山 興正寺
貞享5年(1688年)に創建され、学問・修行の場として、また人々の信仰の拠り所として発展しました。
毎月の縁日には多くの参詣者でにぎわいます。境内には「普門園」という和風庭園があり、散策を楽しむ人々、静かに祈りを捧げる人々を迎えています。
最寄り出口 |
東山線(東行)「四谷出口」(約3.2km) 大高線(北行)「呼続出口」(約6.2km) |
---|---|
住所 |
〒466-0825 名古屋市昭和区八事本町78 |
TEL | 052-832-2801(9:00~18:00まで/無休) |
普門園拝観時間 | 10:00~16:00(拝観料 500円) 不定休のため、ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.koushoji.or.jp |