都心環状線の出入口近くの観光スポット
地図上にあるアイコンをクリックすると、観光スポットの詳細情報が表示されます。

情報更新日:令和7年3月
名城公園フラワープラザ
四季折々の花や緑が楽しめる「モデルガーデン」や、園芸などについて相談ができる「花とみどりの相談コーナー」、お客様の憩いの場としての喫茶「雑花屋」など、花や緑に関する展示会や講習会の開催、園芸知識・技術の情報発信、普及啓発施設です。
最寄り出口 |
都心環状線「丸の内出口」(約2.0km) 楠線「黒川出口」(約1.7km) |
---|---|
住所 |
〒462-0846 愛知県名古屋市北区名城1-2-25 |
TEL | 052-913-0087 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 毎月第3水曜日(祝日の場合は第4水曜日) 年末年始(12月29日~1月3日) ※暴風、大雨、地震などの警報発令中は臨時休館する場合があります。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.meijyo-fp.com |
名古屋城
1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられました。
黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として国宝第一号に指定された名城でした。
戦災で焼失後も、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定され、復元された本丸御殿などが、往時の姿を鮮やかに伝えてくれます。
現在天守閣は、耐震性が低いことや木造での復元に向けた石垣などの調査のため、閉館しています。
最寄り出口 |
都心環状線「丸の内出口」(約0.9km) 清須線(南行)「明道町出口」(約1.3km) 楠線「黒川出口」(約2.6km) |
---|---|
住所 |
〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
TEL | 052-231-1700 |
開園時間 | 9:00~16:30(本丸御殿・西の丸御蔵城宝館への入場は16:00まで) |
休園日 | 年末年始(12月29日~1月1日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/ |
徳川美術館
美術館の収蔵品は徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品や、その家族が実際に使用した物ばかり1万件余りにおよびます。
世界的にも有名な国宝「源氏物語絵巻」をはじめ国宝9件、重要文化財59件、重要美術品50件を含み、徳川美術館ならではの豊富さ、質の高さ、そして保存状態の良さを持って展示されています。
最寄り出口 |
都心環状線「東新町出口」(約2.6km) 楠線「黒川出口」(約3.4km) |
---|---|
住所 |
〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
TEL | 052-935-6262 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(徳川園市営駐車場は有料) |
ホームページ | https://www.tokugawa-art-museum.jp/ |
徳川園
徳川園は、池泉回遊式の日本庭園で、高低差の大きな地形、既存のまま取り入れた樹林、立体的に迫る大きな岩組みが特徴で、大名庭園の「荘厳さ」を大観できるようにしています。新緑や紅葉、牡丹や花菖蒲の花々など四季を通じて楽しめる庭となっています。
最寄り出口 |
都心環状線「東新町出口」(約2.6km) 楠線「黒川出口」(約3.4km) |
---|---|
住所 |
〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1001 |
TEL | 052-935-8988 |
営業時間 |
9:30~17:30 (入園は17:00まで) ※催事等により時間変更・開園する場合があります。 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は直後の祝日でない日) 年末年始(12月29日~1月1日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) 身障者は無料。 |
ホームページ | https://www.tokugawaen.aichi.jp/ |
名古屋市市政資料館
1922年建築のレンガ造建造物で、1984年に国の重要文化財に指定。旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎を保存・公開をしており、市の公文書館として、市政資料が保存・閲覧・展示されています。集会室や展示室を有料で借りられます。
最寄り出口 |
都心環状線「丸の内出口」(約1.7km) 清須線(南行)「明道町出口」(約2.1km) 楠線「黒川出口」(約1.8km) |
---|---|
住所 |
〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1-3 |
TEL | 052-953-0051 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 |
毎週月曜日(休日の場合は直後の平日) 毎月第3木曜日(休日の場合は第4木曜日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場有り |
ホームページ | https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html |
トヨタ産業技術記念館
トヨタグループ発祥の地に残されていた工場を産業遺産として保存・活用し、設立されました。繊維機械館、自動車館があり、産業技術の変遷を本物の機械の動態展示等で紹介。ミュージアムショップや、レストラン、カフェ、図書室もあり一日楽しめます。
最寄り出口 |
清須線(南行)「明道町出口」(約1.5km) 都心環状線「丸の内出口」(約2.6km) |
---|---|
住所 |
〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35 |
TEL | 052-551-6115 |
営業時間 | 9:30~17:00(入場受付は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り |
ホームページ | https://www.tcmit.org/ |
ノリタケの森
陶磁器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念して2001年にオープンしました。豊かな緑が全体を包みこんでいる広大な敷地の中、陶磁器の工場やオールドノリタケを展示するミュージアムの見学、絵付け体験等が楽しめます。
最寄り出口 |
清須線(南行)「明道町出口」(約1km) 都心環状線「丸の内出口」(約1.7km) |
---|---|
住所 |
〒451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36 |
TEL | 052-561-7114 |
営業時間 |
クラフトセンター・ノリタケミュージアム 10:00~17:00 ※施設により異なります |
休館日 |
月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始(12月26日~1月3日) ※施設により異なります |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 隣接する「イオンモール Nagoya Noritake Garden」の駐車場をご利用ください。(有料) |
ホームページ | https://www.noritake.co.jp/mori/ |
ミッドランドスクエア
地上47階・高さ247mの中部地方で最も高いビル。名古屋のランドマークとしてオフィス棟と約60店舗の専門店、スカイプロムナード(屋外展望施設)や映画館が集う複合施設です。
最寄り出口 |
清須線(南行)「明道町出口」(約1.4km) 都心環状線「錦橋出口」(約1.4km) |
---|---|
住所 |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 |
TEL | 052-527-8877 |
営業時間 |
ショップ 11:00~20:00 レストラン 11:00~23:00 スカイプロムナード 11:00~22:00(最終入場21:30) |
休館日 |
年中無休 ※1月1日、2月第3月曜日、8月第4月曜日は休業。 ※ミッドランドスクエアシネマは年中無休です。 12月31日は18:00まで(レストランはランチにて終了) |
利用料金 |
[スカイプロムナード(屋外型展望施設)] ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.midland-square.com |
中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)
高さ180m、1954年に日本初の集約電波鉄塔として建設され、地上90mと100mの展望台からは名古屋の街を一望でき、夜の景色は日本夜景遺産にも認定されています。
塔内には、カフェや飲食店、グッズショップの他、テレビ塔の意匠を活かしたホテルもあります。
新たな街のランドマークとして生まれ変わり、夜のライトアップも必見です。
最寄り出口 |
都心環状線「東新町出口」(約0.5km) 都心環状線「東別院出口」(約2.3km) |
---|---|
住所 |
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-6-15先 |
TEL | 052-971-8546 |
営業時間 | 平日・日曜日 10:00~21:00(最終入場20:40) 土曜日 10:00~21:40(最終入場21:20) |
休館日 | 無し(但し年2回程メンテナンス休館あり) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/ |
愛知芸術文化センター
多様な芸術文化活動を推進する一大拠点として、愛知県が建設した総合文化施設で、愛知県美術館、愛知県芸術劇場、アートプラザ、アートスペース、アートライブラリーで構成されています。
最寄り出口 |
都心環状線「東新町出口」(約0.6km) 都心環状線「東別院出口」(約2.3km) |
---|---|
住所 |
〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 |
TEL | 052-971-5511 |
営業時間 |
施設により異なります。 ホームページをご確認ください。 |
休館日 |
施設により異なります。 ホームページをご確認ください。 |
利用料金 | 催事により異なります。 ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.aac.pref.aichi.jp/ |
ヤマザキマザック美術館
フランスのロココの時代18世紀から20世紀に至るフランス美術300年の流れが一望できるコレクションで構成されています。アール・ヌーヴォーの代表的な作家であるガレをはじめとする、様々な作家達のガラス工芸品、家具も展示されています。
最寄り出口 | 都心環状線「東新町出口」(約0.5km) |
---|---|
住所 |
〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-19-30 |
TEL | 052-937-3737 |
営業時間 |
平日 10:00~17:30 土日祝 10:00~17:00 (最終入館は閉館30分前まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日・休日の場合は翌平日) 年末年始 展示替え期間 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.mazak-art.com |
名古屋市科学館
内径35mの世界最大のプラネタリウムドーム、-30度の部屋でオーロラ映像体験、高さ9mの人工竜巻体験装置、など大型展示があり、太陽光発電や壁面緑化、制震構造やエレベーター構造の可視化など、建物自体が展示装置となっています。
最寄り出口 |
東山線(東行)「白川出口」(約0.8km) 清須線(南行)「明道町出口」(約2.1km) |
---|---|
住所 |
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-1 芸術と科学の杜・白川公園内 |
TEL | 052-201-4486 |
営業時間 | 9:30~17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日) 毎月第3金曜日(祝日の場合は第4金曜日) 年末年始(12月29日~1月3日) その他臨時開館、休館日があります |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
ホームページ | http://www.ncsm.city.nagoya.jp/ |
名古屋市美術館
緑豊かな白川公園の中に建つ、本格的な美術館です。展示室のほかに図書室では美術雑誌やカタログ、教育普及関係の資料など、美術館所蔵の約3万冊の美術関連図書を閲覧することができ喫茶店やミュージアム・ショップも併設されています。
最寄り出口 |
都心環状線「錦橋出口」(約1.1km) 清須線(南行)「明道町出口」(約2.1km) |
---|---|
住所 |
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内) |
TEL | 052-212-0001 |
営業時間 |
9:30~17:00 金曜日(祝日を除く)は20:00まで (入場は閉館30分前まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) その他臨時休館(展示替期間)があります |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
ホームページ | https://art-museum.city.nagoya.jp/ |
鶴舞公園
明治42年、名古屋市が設置した最初の公園です。花の名所として、スポーツやレクリエーションの場として皆さんに親しまれる名古屋を代表する総合公園でもあり、カフェ・レストラン、噴水塔、普選記念壇や奏楽堂、鶴々亭など、公園のほぼ全域が国の登録記念物として文化財に登録されています。
最寄り出口 |
東山線(西行)「吹上西出口」(約1km) 大高線(北行)「高辻出口」(約1.2km) 東山線(東行)「吹上東出口」(約1.4km) |
---|---|
住所 |
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1 |
TEL | 052-733-8340(名古屋市緑化センター) |
営業時間 | なし(園内各有料施設は要確認) |
有料公園施設 休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日) 毎月第3水曜日(祝日の場合は第4水曜日) 年末年始(12/29~1/3) |
利用料金 | 園内各有料施設料金はホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://tsurumapark.info/ |
名古屋ボストン美術館
1999年に米国ボストン美術館の唯一の姉妹館として開館。同館が所蔵する45万点の作品から、企画展を開催。レクチャールーム、図書コーナーもあり、講演会やワークショップなど展覧会の関連イベントも数多く企画しています。
最寄り出口 |
東海線(北行)「尾頭橋出口」(約1.3km) 都心環状線「東別院出口」(約2km) 大高線(北行)「高辻出口」(約2.1km) 東海線(南行)「六番北出口」(約2.9km) |
---|---|
住所 |
〒460-0023 愛知県名古屋市中区金山町1-1-1 |
TEL | 052-684-0101 |
営業時間 |
火曜日から金曜日 10:00~19:00 土日祝 10:00~17:00 (最終入館は閉館の30分前まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始 展示替え期間 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 (有料) |
普通車・駐車場有り 347台 バス・駐車場有り(要予約) |
ホームページ | http://www.nagoya-boston.or.jp/ |
久屋大通庭園フラリエ
平成26年9月27日に旧ランの館からリニューアルオープンしました。花や緑、水辺など6つのテーマガーデンを中心に、散策や、グルメ、ショッピングのほか、イベントや各種教室など、都会の中で自然を楽しんでいただける空間を創出しています。
最寄り出口 | 都心環状線「東別院出口」(約1km) |
---|---|
住所 |
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4-4-1 |
TEL | 052-243-0511 |
営業時間 | 9:00~17:30 (レストラン、カフェ、ショップはホームページをご確認ください) |
休館日 |
年末年始(庭園は12月29日~1月3日休園。店舗はそれぞれ異なる) メンテナンス日、その他臨時休園があります |
利用料金 | 入園料無料 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | http://www.flarie.jp/ |
大須商店街
愛知県名古屋市中区大須2丁目~3丁目付近のことで、若宮大通、伏見通、大須通、南大津通の四つの通りに囲まれた区域を言います。
鶴舞線・大須観音駅付近は西の端、名城線・鶴舞線上前津駅は南東の端になり、ちょうど街全体が二つの駅に挟まれています。
このエリアに約1,200の店舗・施設があります。
最寄り出口 |
東山線(東行)「白川出口」(約0.5Km) 都心環状線「東山出口」(約1.4Km) |
---|---|
街の特徴 |
大須という街は、まさに「ごった煮」大須大道町人祭りに代表されるような文化/芸術面においても、年齢性別国籍を問わずアンダーグランドなものからメジャーなものまで、さまざまな文化を入れて、取り入れています。 そんな「ごった煮」の雰囲気が、大須の大きな魅力のひとつです。 |
ホームページ | https://osu.nagoya/ja/ |
金シャチ横丁(義直ゾーン)
名古屋の歴史が醸す美食を味わうことができます。
定番・老舗のなごやめしが集結する義直ゾーン。
ここだけのオリジナル店舗、メニューも展開しており、お土産物屋もあります。
最寄り出口 |
1号楠線「黒川出口」(約2.5km) 都心環状線「丸の内出口」(約1.0Km) |
---|---|
住所 | 〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-2-3~5(義直ゾーン) |
電話番号 | 店舗により異なります。 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | 入場無料 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://kinshachi-yokocho.com/ |
金シャチ横丁(宗春ゾーン)
名古屋の新しい食文化を発信します。
新進気鋭の店舗が集結する宗春ゾーン。
地元の食材を使った創作料理や、サラダやグルテンフリーの健康メニューもあります。
最寄り出口 |
1号楠線「黒川出口」(約2.5km) 都心環状線「丸の内出口」(約1.5Km) |
---|---|
住所 | 〒460-0032 名古屋市中区二の丸1-2・3(宗春ゾーン) |
電話番号 | 店舗により異なります。 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | 入場無料 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://kinshachi-yokocho.com/ |
文化のみち橦木館
文化のみち橦木館は輸出陶磁器商、井元為三郎によって建てられました。 その館は、都会のけん騒を忘れさせるよう静かに佇み、大正末から連なる記憶を今へ伝えています。
ステンドグラスの色鮮やかな光に満たされた洋館、懐かしい薫りにあふれる和館、 四季折々の趣が時を忘れさせる庭園、それら全てが皆様のご来館・ご利用をお待ちしております。
最寄り出口 | 1号楠線「黒川出口」(約2.5km) |
---|---|
住所 | 〒461-0014 名古屋市東区橦木町2-18 |
電話番号 | 052-939-2850 |
営業時間 | 10:00~17:00(貸室は21:00まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場無し ※周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
ホームページ | https://shumokukan.jp/ |
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)
ひときわ目立つオレンジ色の洋風屋根、ステンドグラスの光がこぼれる大広間、そして落ち着いた伝統的な和室、東洋と西洋の文化が溶け合った大正ロマンの香り高い館が、名古屋城から徳川園にいたる「文化のみち」の拠点施設として甦りました。日本初の女優と謳われた川上貞奴と、 電力王と称された福沢桃介が、大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅を移築・復元し、貞奴の関連資料を展示するとともに、郷土ゆかりの文学資料の保存・展示を行っています。
最寄り出口 | 楠線「黒川出口」(約2.5km) |
---|---|
住所 | 〒461-0014 名古屋市東区橦木町3-23 |
電話番号 | 052-936-3836 |
営業時間 | 10:00~17:00(貸室は20:30まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(満車の際は、周辺のコインパーキングをご利用ください) |
ホームページ | https://www.futabakan.jp/ |
旧豊田佐助邸・旧春田鉄次郎邸
旧豊田佐助邸は、発明王・豊田佐吉の弟、佐助の自宅です。当時、長塀町に佐吉邸、白壁町に豊田喜一郎邸と豊田利三郎邸もありましたが、現存するのはこの豊田佐助邸のみとなっています。豊田利三郎邸は門と塀だけが残されています。旧春田鉄次郎邸は、陶磁器貿易商として成功し、太洋商工株式会社を設立した春田鉄次郎が武田五一に依頼し建てたと言われています。春田邸は、洋館と奥にある和館で構成されており、洋館部分が創作フランス料理のレストランとして使用されています。※春田邸を見学される方は、隣接する旧豊田佐助邸の係員にお声掛け下さい。レストラン部分は一般公開しておりません。
最寄り出口 |
楠線「黒川出口」(約2.5km) 楠線「東新町出口」(約1.5㎞) |
---|---|
住所 |
〒461-0018 名古屋市東区主税町3-8(旧豊田佐助邸) 名古屋市東区主税町3-6-2(旧春田鉄次郎邸) |
電話番号 | 052-678-2220 (公益財団法人 名古屋まちづくり公社) |
営業時間 | 10:00~15:30 |
休館日 | 毎週月曜日 (祝日の場合はその直後の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場無し ※周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
ホームページ |
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000011585.html(旧豊田佐助邸) https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000011599.html(旧春田鉄次郎邸) |
メタウォーター下水道科学館なごや
メタウォーター下水道科学館なごやは、生活にとって重要な役割を果たしている下水道のしくみや大切さを子どもから大人まで幅広い世代の方に興味を持って知っていただくことを願い、平成元年に開設されました。見学者が楽しみながら下水道について学んでいただけるよう、体験型の展示物を中心とした下水道PR施設です。
毎週末、未就学児~小学生向けのワークショップを開催しています。
最寄り出口 | 楠線「黒川出口」(約0.9km) |
---|---|
住所 | 〒462-0846 名古屋市北区名城一丁目3-3 |
電話番号 | 052-911-2301 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその直後の平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 |
駐車場無し ※周辺のコインパーキング等をご利用ください。 |
ホームページ | https://waterlab.nagoya |
名城公園tonarino
名駅や栄の目の先、鼻の先。
「公園利用者と共に育みながら成長していく名城公園」をコンセプトに、“城の隣、あなたの隣”をイメージして「tonarino」(トナリノ)と名付けられました。
食・体・緑・集の4つをキーワードに、シャワー・ロッカールーム、スポーツ関連施設、カフェ・レストランなどがあります。
最寄り出口 |
楠線「黒川出口」(約1.7km) |
---|---|
住所 | 〒462-0846 名古屋市北区名城1-4-1(名城公園内) |
電話番号 | ホームページでご確認ください。 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | http://tonarino-park.jp/ |
吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
1,600坪余の巨大展示スペースを持ち、さまざまな分野のイベントや展示会が行われます。
めずらしい吊屋根構造やパラボラ鉄骨梁も見ものの一つとなっています。
最寄り出口 | 東山線(西行)「春岡出口」(約0.6km) |
---|---|
住所 |
〒464-0856 名古屋市千種区吹上2-6-3 |
TEL | 052-735-2111 |
受付時間 | 使用申し込み受付時間は9:00~17:00 (休館日は除きます。) |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用時間・料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://www.nipc.or.jp/fukiage/ |
松重閘門
松重閘門は、水位差のある堀川と中川運河を船で通航できるよう、昭和5(1930)年に建設、昭和7(1932)年に供用開始されました。昭和43(1968)年に閉鎖されましたが、市民の強い要望により保存されており、昭和61(1986)年に名古屋市指定有形文化財に、平成5(1993)年には名古屋市都市景観重要建築物に指定されました。
最寄り出口 | 5号万場線(西行)「黄金出口」(約2.0km) |
---|---|
住所 | 〒454-0011 名古屋市中川区9 |
TEL | 052-361-7581 (管理:名古屋市中川土木事務所) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場無し (周辺の有料駐車場をご利用ください。) |
ホームページ | https://www.city.nagoya.jp/nakagawa/page/0000077143.html |
バーミキュラ ビレッジ
「バーミキュラ ビレッジ」は、「最高のバーミキュラ体験」をテーマに、“バーミキュラの料理の美味しさ”を誰でも気軽に体験できる「DINE AREA(ダインエリア)」と、“バーミキュラブランドの世界観”・“メイド・イン・ジャパンのものづくり”を体験し、バーミキュラを深く知ることができる「STUDIO AREA(スタジオエリア)」の2つのエリアからなるブランドの発信拠点です。
最寄り出口 | 5号万場線(西行)「黄金出口」(約1.6km) |
---|---|
住所 | DINE AREA 〒454-0805 名古屋市中川区舟戸町4 運河沿い STUDIO AREA 〒454-0805 名古屋市中川区舟戸町2 運河沿い |
TEL | DINE AREA ・レストラン:052-355-6800 ・ベーカリーカフェ:052-355-6801 STUDIO AREA 052-746-3330 |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場有り(無料) |
ホームページ | https://www.vermicular.jp/village/ |
クルーズ名古屋 ささしまライブ乗船場
中川運河から名古屋港・金城ふ頭エリアを航行する水上バス「クルーズ名古屋」の乗船場です。
名古屋市内に6箇所ある乗船場の近くには、オシャレな飲食店やショッピングセンターもあり、水上からしか眺められない名古屋の風景をお楽しみいただけます。
最寄り出口 | 5号万場線(西行)「黄金出口」(約1.0km) |
---|---|
住所 | 〒454-0001 名古屋市中川区運河町周辺 |
電話番号 | 052-659-6777(9:30~17:30) |
営業時間 | ホームページでご確認ください。 |
休館日 | ホームページでご確認ください。 |
利用料金 | ホームページでご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場無し(周辺の有料駐車場をご利用ください。) |
ホームページ | https://cruise-nagoya.jp/ |
グローバルゲート ショップ&レストラン
グローバルゲートEAST TOWERには、ライフスタイル雑貨、こだわりのレストランやカフェなど個性豊かな約50の店舗が出店しています。
屋上にあたる4Fから5F部分は、東西に約75m続く屋上庭園があり都心にいながら自然と季節の移り変わりを感じられる空間です。
最寄り出口 | 5号万場線(西行)「黄金出口」(約1.0km) |
---|---|
住所 | 〒453-6190 名古屋市中村区平池町4-60-12 |
営業時間 | ショッピング 11:00~20:00 レストラン&カフェ 11:00~23:00 ※一部店舗は7:00~営業 |
休館日 | 店舗により異なる |
利用料金 | 店舗により異なる |
駐車場 | 駐車場有り(有料) |
ホームページ | https://shops.globalgate.nagoya/ |
名古屋四季劇場
名古屋市中村区にある約1200人収容可能な劇団四季の専用劇場。
2016年にオープンし、ミュージカル『リトルマーメイド』がこけら落し公演として上演された。2025年5月からは、ミュージカル「ゴースト&レディ」が開幕します。
最寄り出口 | 5号万場線(西行)「黄金出口」(約2.0km) |
---|---|
住所 | 〒450-0003 名古屋市中村区名駅南2-11-11 |
TEL | 0570-008-110(ナビダイヤル劇団四季名古屋オフィス) |
営業時間 | 公演により異なります(ホームページをご確認ください。) |
休館日 | 公演により異なります(ホームページをご確認ください。) |
利用料金 | 公演により異なります(ホームページをご確認ください。) |
駐車場 | 提携駐車場有り |
ホームページ | https://www.shiki.jp/theatres/0919/ |
貨幣・浮世絵ミュージアム
文化財保護や教育といった側面からの社会貢献を目的として、貨幣関係資料は国内外で約15,000点、浮世絵版画は約1,800点を所蔵し、一般公開しています。常設展示では日本や世界の珍しい貨幣を、浮世絵展示室では歌川広重の貴重な版画などの所蔵品を展示しており、また歴史背景や見どころを映像で楽しむこともできます。
最寄り出口 | 2号東山線(東行)「白川出口」(約1.1km) 6号清須線(南行)「明道町出口」(約2.3km) 都心環状線「錦橋出口」(約1km) |
---|---|
住所 | 〒460-8660 名古屋市中区錦3-21-24 三菱UFJ銀行名古屋ビル1階 |
電話番号 | 052-300-8686 |
営業時間 | 9:00~16:00 (入館は15:30まで) |
休館日 | 祝日、年末年始、展示替え日 |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場無し (周辺の有料駐車場をご利用ください。) |
ホームページ | https://www.bk.mufg.jp/currency_museum/index.html |
ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)
ネックス・プラザは、名古屋高速道路をよりご理解いただくための施設です。
名古屋高速道路の建設工程、東山トンネルの構造を超精密模型で展示し、建設・管理など「見て・触れて・体験」することができ、楽しみながら学べます。
最寄り出口 | 1号楠線「黒川出口」(約0.9km) |
---|---|
住所 | 〒462-0844 名古屋市北区清水4-17-30 名古屋高速道路公社黒川ビル1階 |
電話番号 | 052-919-3241 |
開館時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場有り(地下1階 乗用車30台 無料) |
ホームページ | https://www.nagoya-expressway.or.jp/enjoy/nex/ |